 |
 |
 |
BOOK |
|
『スポーツゴジラ57号』 連載「走」に『人間は「走る」より「歩く」で進化する?』と題したコラムと(株)フォーラム8代表取締役副社長武井千雅子さんへのインタヴュー『スポーツに純粋にコミット』を書きました。 |
|
DVD |
|
『荒野のストレンジャー』 クリント・イーストウッド監督主演の西部劇。ニヒルな主人公は『大菩薩峠』の映画に(原作は読んでない?)刺激されて創った!!と思って見るとオモシロイ。 |
|
『大菩薩峠』 岡本喜八監督の切れ味鋭い演出と仲代達矢の机龍之介の狂気も良いですねえ。 |
|
『大菩薩峠』 市川雷蔵!!このニヒルさは机龍之介そのもの!?ちょっと二枚目過ぎるけど顔が出てるだけで見事です 【以上12/23】 |
|
|
Blu-ray |
|
『ピエロがお前を嘲笑う』 構成がナカナカ面白いドイツ映画。多重人格者の若いハッカーの青春物語ビルドゥングスロマン。昔からあるパターンの現代版として楽しめました。 |
|
|
|
DVD |
|
『天守物語』 玉三郎主演演出の映画。宮沢りえも出ています。小生は舞台しか知りません。見なければ。 |
|
『日本橋』 泉鏡花の優しくも凜とした女性の生き様を見事に再現。若尾文子・淡島千景・山本富士子…素晴らしい!火事のシーンも凄い。流石は市川崑ですね 【12/13】 |
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
|
Blu-ray |
|
『グリーンブック』 黒人のクラシック・ピアニストが白人イタリア系の無頼漢運転手と黒人差別激しい60年代アメリカ南部を演奏旅行。素晴らしい映画です! 【11/15】 |
|
DVD |
|
『ゴジラvsキングギドラ』 大森一樹監督のメガホンが冴えた作品。ビオランテとこの作品でゴジラの価値は上がりましたね 【11/13】 |
|
『ゴジラvsビオランテ』 大森一樹監督はやっぱり映画作りがうまい!植物怪獣ビオランテはウチの近くの歯科医さんのアイデアだそうです。ゴジラの歯も整えたそうです。 |
|
『ローマの休日』 何度も見るうちにヘップバーンの尾魅力以上にウイリアム・ワイラー監督の仕掛けを次々と発見して興奮する映画ですね。 |
|
|
|
DVD |
|
『ボルサリーノ』 アラン・ドロンとJ・P・ベルモンドが出ているだけで良いですね。 |
|
|
|
|
DVD |
|
『ゴッドファーザーPARTU』 3部作ではこの「U」が一番好きです。マーロン・ブランドのあとの作品で同じ役を見事にやってのけたロバート・デニーロは凄い! |
|
|
|
|
DVD |
|
『婦系図』 市川雷蔵主演。半世紀ほど前に明大前駅前にあった名画座で見た記憶が…三隅研次監督の凝ったカメラの使い方が記憶に… 【10/21】 |
|
|
DVD |
|
『ワルキューレ』 ヒトラー暗殺計画はクーデター計画も準備されていたのですね。トム・クルーズ熱演だけどヒトラーもゲッペルスも英語でなくドイツ語で話してほしかったなぁ。
|
|
Blu-ray |
|
ワーグナー:楽劇『ワルキューレ』 バレンボイム指揮ミラノ・スカラ座の見事な演奏と舞台。ワーグナーは反ユダヤでもなければナチスともヒトラーとも無関係なのに…。 |
|
|
|
|
|
|
|
Blu-ray |
|
『トラ・トラ・トラ!』 アメリカで観客が全然入らなかったのもわかりますが良くできた良い映画だと思います。 |
|
|
|
CD |
|
『道化師~ロシア管弦楽名演集』 コンドラシン指揮RCAビクター交響楽団。ハチャトゥリアン&カバレフスキー&チャイコフスキー&リムスキー=コルサコフの大名演です |
|
|
DVD |
|
『音楽』 増村保造監督渾身の三島へのオマージュ。見直さねば。 |
|
『憂国』 切腹のシーンのBGMはワーグナー『トリスタンとイゾルデ』。バーンスタインはコノ映画を観たあと吐いたそうです。 |
|
|
|
|
|
 |
|
 |
|
|